肩関節の疾患とそれに伴う手術について

肩の痛みは、いわゆる四十肩や五十肩のみならず、様々な疾患が原因で生じます。よく、「四十肩/五十肩だから放っておいたら治る」ということを耳にしますが、放っておくと症状が悪化し苦しむ期間が長くなるばかりでなく、治療がより難しくなる事もあるため、適切な時期に適切な治療を行うことが大切です。まずは、自分で診断するのではなく、診察を受けていただくことをおすすめします。

肩関節拘縮

肩の炎症が持続したり、痛みを我慢して使い続けた結果、関節が硬くなり可動域制限を来たしてしまった病態を拘縮といいます。

肩の拘縮が起こると、何もしなくても痛い・痛みで夜目が覚める、手が挙がらない、頭が洗えない、服の脱ぎ着がしにくい、エプロンの紐が結べないなど、さまざまな障害が出てきます。こうした方の多くは注射やリハビリで改善しますが、中にはそれだけで改善しないケースも存在します。当院では、肩関節拘縮に対し、外来通院でできる非観血的関節授動術や、入院・手術で行う関節鏡視下関節包解離術を行っています。

医師 三宅 悠介
三宅医師

非観血的関節授動術
(ひかんけつてきかんせつじゅどうじゅつ)

腕神経叢ブロックという痛み止めの注射をして、硬くなった関節を剥がして柔らかくする処置を行います。入院は必要としませんが、術後はリハビリ通院を要します。

関節鏡視下関節包解離術
(かんせつきょうしかかんせつほうかいりじゅつ)

入院の上、全身麻酔下に関節鏡を用いて硬くなった関節包(関節のふくろ)を切開する手術です。数日~2週間程度の入院が必要で、退院後もリハビリ通院を要します。

腱板断裂

腱板とは、上腕骨骨頭につく4つの筋の総称を言います。腱板には肩関節を安定させる働きがあり、これが切れる(断裂する)と肩の動きが不安定になり痛みが出ることがあります。腱板断裂は転倒などケガで起こる場合と、加齢変化によって自然にすり切れる場合があります。断裂しても痛みを伴わない場合もありますが、注射や飲み薬、リハビリなどを行っても痛みが続く場合は手術を行っています。

医師 三宅 悠介
三宅医師

関節鏡視下腱板縫合術

アンカーとよばれる糸のついたネジを用いて、断裂部を修復します。手術はすべて関節鏡で行うため、1~2cm程度の小さな傷で行うことができます。断裂が大きく、修復が難しい場合は、太ももの筋膜をとってきて、断裂部に移植するなどして修復することがあります。

リバース型人工肩関節置換術

断裂が大きく手が挙がらない場合や、腱板断裂が原因で変形性肩関節症を来した場合などは、リバース型人工肩関節置換術が選択されます。(現時点では、リバース型人工肩関節置換術は、原則65歳以上という年齢制限があります。)

縫合術前
縫合術後
手術前(MRI)
手術後(MRI)

変形性肩関節症

軟骨がすり減って変形を来たすもの(いわゆる変形性肩関節症)と、腱板が広範囲に切れて変形を来たすもの(腱板断裂性肩関節症)があります。ヒアルロン酸や局所麻酔薬の注射、飲み薬、リハビリなどで痛みがとれない場合は、人工肩関節置換術を行います

解剖学的人工肩関節置換術

変形性肩関節症のうち、腱板が残っている、もしくは断裂が小さく修復可能な場合、通常の肩関節の形をした解剖学的人工肩関節置換術を行います。

リバース型人工肩関節置換術

腱板断裂性肩関節症をはじめ、腱板の修復が困難な変形性肩関節症に対しては、リバース型(反転型)人工肩関節置換術を行います。(ただし、現時点では、リバース型人工肩関節置換術は、原則65歳以上という年齢制限があり、65歳未満の方は別の手術方法が選択されます)

解剖学的人工肩関節置換術
リバース型人工関節置換術